子供の頃の鉄道好きが復活した

YouTubeで動画も公開中!https://www.youtube.com/@noritetsu46

特別快速より停車駅の少ない、普通列車があった話。

こんにちは。

 

今回は、首都圏の普通列車のお話です。

 

以前、上野東京ライン湘南新宿ラインは、種別が「普通」ながら、

都心部では通過駅が多く、

快速のような存在だという話題を取り上げた事があります。

 

noritetsu46.hatenablog.com

今回の話題は、動画でも取り上げてます。

youtu.be



 

山手線や京浜東北線緩行線の役割を任せ、主要駅にのみ停車し、

快速線の役割を担っているのが、上野東京ラインの「普通」でした。

国電」と言っていた、都心部の近距離を走る「電車」と、

郊外まで行く「列車」という風に分けられていて、

今もその形が残っています。

 

総武線の場合は、「列車」にあたるのが快速線で、種別は全て快速ですが、

黄色い電車との関係は、上野東京ライン京浜東北線との関係と同じです。

 

常磐線の場合はさらにややこしく、快速線の中に「列車」と「電車」が混在していて、

青い土浦方面の列車は「普通」で、取手止まりの電車は「快速」となっていました。

グリーンの電車は「快速」

青い列車は「普通」




さらに私が記憶するには、「普通」は三河島や南千住を通過し、

「快速」より「普通」の方が停車駅が少ない状態だったと思います。

現在は停車駅が統一され、

青い列車も「快速」と取手までは表示されるようになりましたが、

ややこしい状態がそれまでずっと続いていました。

 

中央線にも、新宿まで直通する「普通列車」があった。

 

東京から多摩西部・山梨方面へ向かう中央線。

中央線の快速線には、主に高尾までのオレンジ色の電車と、

30分おきに特急列車が走っています。

 

 

現在は一部が立川まで乗り入れてくる以外、

高尾以東へ乗り入れる普通列車はありませんが、

かつては新宿まで乗り入れていました。

常磐線と同じく、快速線の中に「列車」と「電車」が混在していました。

スカ色の中央線115系(立川~日野)

 

 

その普通列車ですが、驚くのはその停車駅です。

特急と同じく、始発は新宿で、何と次の停車駅は立川!

廃止になる前は三鷹にも停まったようですが、

それまでは今の特急と同じです。

そして、日野・豊田・西八王子も通過でした。

この3駅通過は、立川以東に乗り入れなくなった後も、

しばらく続いていましたね。

 

 

当時ももちろん特別快速が走っていました。

この頃は中野・三鷹・立川と停まっていましたので、

特別快速より普通の方が停車駅が少ないという状態でした。

快速などとは比較にならないレベルですね。

 

 

私は子供の頃に新宿から立川まで、この普通列車に乗った事がありますが、

新宿~立川無停車の普通列車にすごく興奮したのを覚えています。

 

 

しかし、短い3ドアの列車が、乗客の多い立川以東に乗り入れるのは、

何かと不都合が多くなったようで、徐々に西に追いやられてしまいました。

 

 

平野部が遠くまで続き、東京から遠くてもそれなりに利用者のいる他線に比べ、

高尾以西が山間部で、急に利用者数が減ってしまう中央線。

そこまで行く列車は長い必要はなく

それ故に都心まで来る列車が、西に追いやられてしまったのですね。

中央線の現在の普通列車(豊田~八王子)



 

 

新宿からの列車が全廃になってしまった中央線ですが、

現在、東京から大月・河口湖までオレンジ色の電車が直通しています。

これは走っていた列車の代わりに走らせているとの事。

しかし形は、高尾までは「電車」で、高尾からは「列車」として

直通をしているようです。

相模湖駅に到着するE233系


2年ほど先に、2階建てグリーン車がついた車両が、ついに中央線にも導入され、

大月まで乗り入れる予定です。

これまでは「列車」にのみ導入されていたグリーン車が、

初めて中央快速線の「電車」に導入されます。

高尾からは「列車」として今まで通り乗り入れるはずですから、

中央線の普通列車からすれば、ようやく他の線区同様になったと言えるでしょう。

 

グリーン車乗り入れが待ち遠しいですね。

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加中!

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村