子供の頃の鉄道好きが復活した

YouTubeで動画も公開中!https://www.youtube.com/@noritetsu46

7月で引退?185系特急「谷川岳もぐら号」撮影&「谷川岳ループ号」乗車

こんにちは。

今回は久々に日帰りで列車旅をしてきました。

 

向かったのは、新潟・湯沢。

5/25~6/16の土休日に運転される臨時特急・谷川岳ループ号に乗車するためです。

 

185系による谷川岳ループ号で、半年ぶりの上越国境の鉄旅へ

 

JR東日本の週末パスを使い、八高線で高崎へ出て、

そこから上越線で北上します。

半年ぶりの清水トンネル越えです

【上越線国境区間の旅①冬編】1日5往復!普通列車の冬の旅は雪景色が最高です! - YouTube

越後湯沢の一つ前の岩原スキー場前駅で下車し、

下りの特急「谷川岳もぐら号」を付近で撮影する事にします。

岩原スキー場前で下車。

 

冬には毎週のように来ている湯沢でしたが、

この時期に来るのは初めて位でしょうか。

暑いですが非常に気持ちがいいです。

緑に覆われた湯沢もいいですね!

 

岩原スキー場から越後中里の間は円を描くようにループしながら列車が走ります。

E129系2両編成水上行

このあたりで185系の特急「谷川岳もぐら号」を待つことにします。

 

13時30分ごろ、やってきました。

ヘッドマークは「臨時特急」です。

踊り子カラーの185系6両

田んぼの水に映る185系

湯沢のランドマーク・ヴィクトリアタワーをバックに走る。

 

谷川岳もぐら号を見送って、越後湯沢駅へ向かいます。

岩原スキー場前駅から列車に乗る。

 

越後湯沢駅のがんぎどおりは冬ほどではないですが、

結構人がいるのですね。

 

ここから上り便の「谷川岳ループ号」に乗車します。

中里方面から回送されてきた185系

 

 

185系は7月で運用終了か?

 

ところで今回運転される谷川岳もぐら・ループ号ですが、

185系での運転が予定されているのが6/16までと7/20・21で、

9月はE257系での運転予定となっています。

定期運用終了後、臨時列車で一部がまだ頑張っていますが、

遂に終了の予感もしてきましたが、果たして?

 

 

そんな事もあり、4年前の踊り子号以来、

ゆっくりと185系の旅を楽しんできました。

土合駅にて。

土合駅にて。

湯檜曽駅にて。

湯檜曽駅ホームから、走ってきた線路が見える。

 

国鉄感漂う185系の車内

大宮駅に到着した185系

 

 

実際の乗車の様子・もぐら号の走行シーンは動画でご覧いただけます。

懐かしい列車・行先が次々に出てくる方向幕や

4種類の車内チャイム・大きなモーター音も収録しています。

 

youtu.be

youtu.be

 

 

ブログランキング参加中です。ボタンをポチッと応援お願いいたします。

 

 

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村