子供の頃の鉄道好きが復活した

YouTubeで動画も公開中!https://www.youtube.com/@noritetsu46

首都圏の列車

富士山・河口湖へ快適!特快&快速のグリーン車でゆっくり行くのもいいですよ!

こんにちは。 前回、富士山・河口湖への列車による移動で、 意外に空いている「フジサン特急」を取り上げました。 中央線と直通する特急「富士回遊」は、 立ち客が出るほど混雑が激しく、 指定席の確保も早めにしないといけない列車ですが、 富士急線内を走…

意外に空いていて快適!元ロマンスカー・富士急フジサン特急に乗ってみた。

こんにちは。 先日、ちょっと河口湖方面へお出かけしました。 久々に富士急線に乗ってきたのですが、 今回乗ったのはまだ乗った事が無かった、2代目フジサン特急です。 フジサン特急 3連休の最終日。八王子駅からかいじ19号に乗って大月駅へ向かいます。 指…

【時刻表つき】グリーン車に乗ればもはや特急!青梅特快のグリーン車に乗ってみた。

こんにちは。 グリーン車サービスが始まって3か月。 青梅線沿線民である私にとって、 青梅線に普通列車グリーン車がやってくるというのは念願だった訳ですが、 初日に記念乗車をして以来、 ぼちぼち日常で利用する機会も出てきました。 週一回、東京の中野に…

あじさいが見頃の飛鳥山で、4路線共演の瞬間を撮る。

こんにちは。 今回は、平日の夕方にちょっと行ってきた撮り鉄の話題です。 その日は早めに仕事が終わったので、 王子駅前にある、あじさいで有名な飛鳥山公園に行ってみる事にしました。 行ってみると、7,8分咲きぐらいで結構きれいでした。 花の種類はあま…

史上初!五日市線に特急列車が走る!東秋留駅で下り「鎌倉満喫五日市号」を撮る。

こんにちは。 6月1日に、臨時特急「鎌倉満喫五日市号」が運転されました。 五日市線は、今年が開業100周年の節目の年という事で、 記念式典・ラッピング車両の運転なども実施していますが、 今回、その一環として、史上初の特急列車の五日市線入線が実現して…

あやめの花が咲く時期だけ走る!特急あやめ祭り号に乗ってきた。

こんにちは。 今回は、3年連続で初夏の臨時特急に乗ってきたという話題です。 ゴールデンウィークが終わると、旅行気分も一段落するところですが、 ゴールデンウィークは仕事の私は、この5~6月の季節が旅行シーズンになります。 比較的すいていて、そして意…

鉄道ファンが望む、ふじさん号沼津直通は復活可能なのか?

こんにちは。 少し時間は経ちましたが、前回特急ふじさん号の現状と今後という事で、 記事を書かせていただきました。 noritetsu46.hatenablog.com この記事では、現在苦戦しているといわれるふじさん号が、 競合相手のバスに反転攻勢をかけるためにどうした…

JR直通の小田急ロマンスカー「ふじさん」高速バスの波に耐える事は出来るか?

こんにちは。 先日、小田急線のロマンスカー「ふじさん」に乗って、 御殿場まで行ってきました。 という事で今回はふじさん号についての話題です。 特急ふじさん号(60000形MSE) 特急ふじさん号は、小田急線の新宿駅とJR御殿場線の御殿場駅とを結ぶ、 小田…

五日市線開業100周年・記念ラッピング車両運転開始

こんにちは。 今回は、東京西部を走るローカル線・五日市線の話題です。 青梅線の拝島駅から、東京都あきる野市にある武蔵五日市駅までを結ぶ、 11.1㎞の路線であるJR五日市線が、今年で開業100年を迎えるそうです。 私の育った地域を走り、常に身近な存在だ…

中央線グリーン車を、初めて「通勤」で乗ってみた。

こんにちは。 今回もまた、グリーン車の話題で、中央線のグリーン車についてです。 仕事帰りの「通勤」で初めて中央・青梅線のグリーン車に乗る。 これまで中央線のグリーン車を含め、 首都圏の普通列車グリーン車に乗車する時の目的は、 「グリーン車に乗る…

最新快適グリーン車の旅を楽しむなら、”内房快速”がおすすめ!【時刻表つき】

こんにちは。 今回もまた、首都圏グリーン車の話題ですが、 中央線ではなく、総武快速線と直通する内房線のグリーン車に乗車してきてのレビューです。 今回記事の動画もご覧ください。 youtu.be 内房線は、千葉県の蘇我駅から、木更津・館山を経由して 安房…

人気も納得!乗ってわかった、中央線・通勤特快のグリーン車が連日満席の理由。

こんにちは。 しばらく記事の更新がとまっていましたが、 今回は開始ひと月ほどたった中央線グリーン車の話題です。 開始初日に3種類の特別快速グリーン車に乗ってから、 noritetsu46.hatenablog.com 中央線のグリーン車には平日の朝に一度乗車してみました…

【3/17デビュー】廃止された特急おうめに代わる、通勤快速&青梅特快が平日新たに設定!

今回は、グリーン車サービスが遂に始まった、青梅線の話題です。 ダイヤ改正を最後に運転終了となった、 特急おうめ号に代わって登場する列車について取り上げます。 ダイヤ改正&中央・青梅線のグリーン車開始! 3/15のダイヤ改正から、中央線快速・青梅線…

【速報】中央・青梅線グリーン車営業開始!3種の特快に乗車してきました。

こんにちは。 本日3月15日、中央線・青梅線のグリーン車サービスが始まりました。 私は当日、拝島駅を朝5時に出発して、 有料となったグリーン車を乗車しに行きました。 拝島駅の3番ホームには、既に立川行が停まっていましたが、 中央線に直通しないこの列…

E653系水戸偕楽園高尾号とホリデー快速おくたま3号

こんにちは。 先日、列車で朝から出かけたのですが、 その途中で中央線に珍しい臨時列車が走っていたので、 国立駅で降りてその列車の通過を撮る事にしました。 この時期には例年梅が咲き誇る、水戸の偕楽園に向かう臨時特急列車・ 「水戸偕楽園高尾号」です…

つくばEX快速と張り合う!東京→つくばは高速バス「つくば号」が快適!

こんにちは。 今回は、東京都心と研究学園都市・つくばを結ぶ高速バス・ つくば号を取り上げてみたいと思います。 つくば市に初訪問。高速バス「つくば号」を利用する。 今回初めて、茨城県のつくば市を訪れました。 東京都心からつくば市へ交通機関を使って…

ホリデー快速おくたま号は意外に狙い目!青梅線グリーン車の試乗体験

こんにちは。 今回は、今のうちにお試し乗車することををおすすめしたい 中央線・青梅線のグリーン車連結電車という事でお送りします。 土曜日の午後、青梅へ「小さな旅」へ。 青梅線内で初めての”グリーン車お試し乗車”に出発。 ある週末、どこかに行こうと…

【中央線も間もなく開始】乗るなら2階?1階?普通列車グリーン車の席選び

こんにちは。 今回は首都圏の普通列車グリーン車についての話題です。 中央線快速・青梅線へ導入の準備を進めてきた普通列車グリーン車のサービスが、 いよいよ今年の3月15日から始まります。 中央・青梅線のグリーン車は現在お試し期間中。 今回も動画もご…

JRE BANKの特典で注目!マロニエ新宿号に乗ってみた。クーポン利用方法と目的地・佐野の魅力もちょっと紹介

こんにちは。 今回は、銀行に預金をすると無料のクーポンがもらえる高速バスに 乗車してきましたのでそのレポートをお送りします。 JR東日本グループのネット銀行・JRE BANKに口座を開設し、 一定の預金額があると、様々な特典がつきます。 例えば首都圏の普…

平日のお昼。相模湖駅に次々にやって来る中央東線のキャストたち|12両のホリデー快速おくたま号

こんにちは。 昨日、JR東日本が運賃値上げの申請手続きを進めるというニュースがありました。 首都圏の都市部で利用している人にとっては特に大きな値上げになりそうで、 一層の鉄道離れが進んでしまう事を危惧しています。 中央線はグリーン車が連結され、 …

200系の後継車両と、羽田空港直通構想。東武伊勢崎線特急りょうもう号の2つの未来

こんにちは。 前回に続いて東武特急・りょうもう号に関する話題です。 1999年に急行から特急に昇格し、 都心と栃木・群馬にまたがる両毛地域を結ぶ足としての地位を確立している りょうもう号ですが、その存在は少し地味な印象もぬぐえません。 しかし、羽田…

りょうもう「カルピス」EXPRESSで両毛の日帰り旅へ。

こんにちは。 今回は1年ぶりに、東武特急りょうもう号に乗って日帰り旅をしてきました。 紅葉のリポートもあわせてお送りします。 朝のりょうもう3号に乗って、足利の紅葉スポットへ。 朝早起きして7時過ぎの浅草駅へ行き、 7時40分発のりょうもう号でまずは…

中央快速線・青梅線グリーン車導入後の、各線ライナー・通勤特急の動向はどうなる?

こんにちは。 今回は、先月からお試し運転が始まり、 来年春の正式導入が迫っている中央快速線・青梅線の 普通列車グリーン車に関連する話題をお送りします。 拝島駅に停車する青梅線グリーン車付き12両 先月の13日からグリーン車が連結された車両が順次営業…

中央線のグリーン車に乗車。快速はグリーン車でもかったるい・・・

こんにちは。 前回は中央・青梅線のグリーン車運転開始という事で、 その走る姿を撮影してきましたが、 noritetsu46.hatenablog.com 今回は初めて東京駅から無料サービス中のグリーン車に乗車してみました。 平日の午後、急遽時間があいたので、仕事が終わり…

待望のグリーン車サービス開始!中央・青梅線を走る12両編成電車を撮ってきた。

こんにちは。 10月13日に、中央・青梅沿線民待望の グリーン車サービスが開始されました。 正式サービス開始までの間、お試し期間という事で、 グリーン料金なしで乗車が出来るという事で、 連結車両には連日満席となる状況になっているようです。 スタ…

小田急・新型ロマンスカーの設計に着手。EXE&VSEの後継はどんな車両に?

みなさんこんにちは。 今回は、今後の去就が気になる小田急ロマンスカーの現役最古参車両・30000形EXEと、 その代替車両はどんなものになるのか?を勝手に考えてみたいと思います。 先日、小田急電鉄から「新型ロマンスカーの設計に着手」を、 9月2日より開…

【中央・青梅線】2025年春からグリーン車サービス開始へ!10月13日から12両編成運転開始。

こんにちは。 今日は待望のニュースリリースが飛び込んできました。 JR東日本より、かねてより準備が進められていた 中央・青梅線の普通列車グリーン車サービスを2025年春から開始すると、 10日に正式発表がありました。 JR東日本ニュースリリースより 2025…

「こんなのロマンスカーじゃない!」から30年。ロマンスカーの役割を大きく変えたEXEの功績

みなさんこんにちは。 今回は、小田急ロマンスカーの概念を大きく変えた存在で、 今も小田急線の足として活躍する、 ロマンスカー30000形電車「EXE」を取り上げます。 小田急30000形「EXE」(南新宿駅にて) ロマンスカー=展望席の常識を覆した「EXE」。し…

ニューレッドアロー以外にもある!去就が気になる首都圏私鉄の特急型車両

みなさんこんにちは。 今回は、今後の去就が気になる、首都圏の私鉄特急用車両を取り上げます。 先日、西武鉄道のニューレッドアロー・10000系を、 今後置き換えていくというプレスリリースがありました。 noritetsu46.hatenablog.com JRでも、昨年に1990年…

中央特快のグリーン車。特急が走る路線での、その役割を考えてみる。

こんにちは。 前回の青梅線に続き、普通列車グリーン車の導入が待ち遠しい路線・ 今回は中央快速線です。 首都圏のJR主要5路線のうち、 唯一グリーン車サービスが実施されていなかった中央線。 2015年に導入計画が発表され、 当初は2020年度にサービスを開始…