子供の頃の鉄道好きが復活した

YouTubeで動画も公開中!https://www.youtube.com/@noritetsu46

【常磐線特別快速減便】首都圏中距離電車の、快速列車事情をまとめてみた。

こんにちは。

 

先日関西に行き、JR西日本の新快速を乗って撮ってみて、

改めてその速達サービスの充実ぶりに目を見張りました。

f:id:hacchi46:20220319215521j:plain

JR西日本の新快速(島本駅

何せ130kmもある京都~姫路間を1時間30分あまりで結んでしまうのですから。

 

それが出来るのは、

草津西明石間で複々線になっている事はもちろん、

線路の運用の仕方が、特急・新快速と快速・普通で分けられているので、

遅い列車に邪魔をされる事が無いからです。

f:id:hacchi46:20220319215931j:plain

快速・普通列車と新快速は線路が分かれているため、
新快速は気兼ねなくスピードが出せる。画像は首都圏では普通列車にあたる快速

いわばほぼ新快速専用の線路が草津西明石まであるという事ですもんね。

 

 

中京地区にも特急並みの速達サービスを達成している快速・新快速があります。

表定速度は関西の新快速を上回るほどの駿足です。

中京地区の東海道線は複線ですが、列車の間隔が空いているため、

割とスピードが出しやすいというのがあります。

 

どちらも日中15分おきに運転され、都市間の移動にとても便利です。

 

 

首都圏にはなぜ新快速が無い?

 

対して首都圏にはここまでの速達普通列車はありません。

その理由は、関西のような専用線はもちろんありませんし、

列車の本数が首都圏は多く、途中駅の乗降客も多いので、

なかなかこのような列車を走らせにくい事情があるでしょう。

 

競合する私鉄が関西や中京のようにガチ競合では無いのも大きいでしょう。

 

 

 

上野東京ライン系統に乗り入れる東海道線高崎線宇都宮線常磐線は、

それぞれ京浜東北線常磐緩行線という緩行線を持つ快速線で、

普通という種別でも大船~大宮で実質快速の役割を果しています。

常磐線は上野~取手間では「快速」と表示されています。

その中でさらに「快速」や「特別快速」という、

さらなる速達列車も設定されています。

 

 

今回は、それらの列車をまとめてみる事にしました。

 

 

常磐線 特別快速が1日2往復に大幅減便。

 

 

まず今回のダイヤ改正で大きく数を減らしてしまったのが、

品川~土浦で日中毎時1本走っていた、特別快速。

f:id:hacchi46:20220319223226j:plain

常磐線特別快速(我孫子駅

快速に対して三河島・南千住・我孫子・天王台の4駅を通過し、

上野~土浦間を57分で結びます。

 

元々つくばエクスプレスにスピードで対抗するために設定された種別ですが、

その役割も薄れてきたのでしょうか、

3月のダイヤ改正で1日わずか2往復となってしまいました。

f:id:hacchi46:20220319224812j:plain

最高速度なら新快速にも負けない!130km/hで走る。

しかし、そのダイヤは土浦を午前に、品川を午後に出るという

茨城県南部の利用者には都心への行き帰りに便利なものになっているようです。

 

 

常磐線特別快速 ダイヤ

 

上り 土浦 9:00 10:00  品川 10:15 11:13

 

下り 品川 14:55 15:55  土浦 16:08 17:08

 

快速に比べわずか4駅通過ではありますが、

品川~土浦の所要時間は最速1時間13分と、快速と15分近い差があります。

そう見ると特別快速を減らすのは惜しいなとも感じますが、

常磐線は特急ときわ号が毎時1本走っているので、

土浦に急ぐなら特急で、というのがあるのかもしれません。

品川~土浦ならば特急でもチケットレスならば920円で、

普通列車グリーン車よりむしろお得な位ですのでね。

 

今回日中の時間帯で運転系統が土浦で分割されたのも、

常磐線特急列車の充実とも無関係では無いでしょう。

 

 

東海道線 湘南新宿ライン特別快速が日中の速達便

 

 

続いて東海道線です。

現在は日中の時間帯に毎時1本、高崎線直通で運転されている、

特別快速が通過駅のある列車として設定されています。

 

東海道線内は辻堂・大磯・二宮・鴨宮の4駅を通過し、

新宿から小田原を1時間15分あまりで結びます。

新宿発のダイヤは毎時0分と、わかりやすくなっています。

 

東海道線直通 湘南新宿ライン特別快速ダイヤ

 

f:id:hacchi46:20220320000501j:plain

湘南新宿ライン特別快速(戸塚駅

新宿発下り 11:00~17:00 毎時0分に発車

土休日に8:52、10:00発あり。

小田原発上り 10:03~16:03 毎時3分に発車

他平塚始発9:01発(土休日9:09)あり。

 

 

熱海行きの快速は、やはりあった方がいい。

 

2021年3月のダイヤ改正までは、快速アクティーが毎時1本ありましたが、

現在は夜に下り2本小田原行きのアクティーがあるのみです。

いずれも東京始発で、着席ニーズに応えています。

 

快速アクティー 東京駅出発時刻

19:48 20:48  ※いずれも始発

 

f:id:hacchi46:20220320001700j:plain

根府川駅に到着する快速アクティー(2021.2)

東京から熱海を結んでいた快速アクティー

都心や横浜から熱海に向かう行楽客の利用も多く、

日中の列車廃止前でも乗車率は高かったと思うので、

廃止はとても意外でした。

 

しかし、東海道線の場合、平塚までの各駅は特に乗降客が多く、

通過列車を設定しにくい状況になってきているのも快速減少の原因のようです。

 

 

高崎線宇都宮線 朝夕は上野発着、日中は新宿経由

 

 

 

今度は高崎線宇都宮線です。

東海道線の所でも出ましたが、

高崎線東海道線と直通する湘南新宿ライン特別快速が毎時1本日中に走っています。

 

高崎線東海道線を直通する湘南新宿ラインは種別が「快速」ですが、

横須賀線内で西大井・新川崎・保土ケ谷・東戸塚を通過するものの、

それぞれの線区内では各駅に停車します。

 

f:id:hacchi46:20220320004339j:plain

北上尾駅を通過する、湘南新宿ライン特別快速

高崎線内は宮原・北上尾・北鴻巣・吹上・行田を通過し、

新宿から高崎を1時間40分あまりで結びます。

 

高崎線直通 湘南新宿ライン特別快速ダイヤ

赤字は土休日

新宿発 10:11(10:14)11:21 12:20 13:20 14:20 15:20 16:20 17:23(17:25

高崎発 9:16(9:12)10:14~15:14まで毎時14分発車。

他土休日に7:04発・7:58発あり。

 

 

さらに朝夕には上野東京ライン経由の快速アーバンが走っています。

こちらは尾久・さいたま新都心と特別快速の通過駅に加えて北本も通過します。

夕方以降上野を出る列車は、上野始発で着席ニーズに応えています。

 

大宮~熊谷はこの両列車をあわせて毎時1本程度快速運転をする列車が

設定されており、これは宇都宮線でも同様の形になっています。

 

快速アーバン ダイヤ

赤字は土休日・太字は上野始発)

上野発 8:31 9:26 18:42 19:41 20:33 21:30

    8:35 9:30 18:22 19:23 20:19 21:23 22:23

高崎発 17:37 18:34 19:33

    17:33 18:34 19:33 20:36

 

 

特急が走っていない宇都宮線の、貴重な速達列車

f:id:hacchi46:20220320011610j:plain

栗橋駅を通過する、湘南新宿ライン快速

今度は宇都宮線ですが、宇都宮線横須賀線と直通する快速が、

日中毎時1本走っています。

新宿と宇都宮を1時間40分ほどで結びます。

 

土呂・白岡・新白岡・東鷲宮・栗橋・野木・間々田の7駅を通過します。

 

 

宇都宮線直通 湘南新宿ライン快速 ダイヤ

赤字は土休日

新宿発 9:12(9:24)10:36 11:10~16:10まで毎時10分発車 17:09

宇都宮発 (8:36)9:36(9:38)10:35 11:35 12:35 13:32(13:33)14:35 15:33(15:34)16:37

 

高崎線と同じく、朝夕には上野東京ライン経由の快速ラビットが走っています。

通過駅は大宮までは快速アーバンと、

大宮~小山は湘南新宿ライン快速と同じです。

 

快速ラビット ダイヤ 

赤字は土休日・太字は上野始発)

上野発 6:48 7:55 18:19 19:17 20:20 21:22

    6:48 8:00 18:29 19:28 20:16 21:31 22:20

 

 

高崎線宇都宮線両線とも都市間移動の主役は新幹線に譲っており、

走る特急列車も少なくなっています。

それだけに両線の快速電車はかつての新特急の役割を受け継ぐ、

貴重な存在と言えます。

 

 

 

という事で、首都圏を走る中距離電車の快速電車をまとめてみました。

首都圏の場合は「普通」が複々線区間快速線としてそもそも機能しており、

快速・特別快速の位置づけは急行列車に近いもののようです。

 

 

 

 

ブログランキング参加中!

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村